fc2ブログ

7年目です

みなさん、またまたご無沙汰しています。

1年以上経ってしまいましたが、訪問してくださった皆さんありがとうございます。

うちの5にゃんずはみな元気です。

3月5日にさくちゃん、ふう太郎は元気で16才を迎えられました。
さくちゃん4キロ、ふう太郎はダイエットして7キロです。(いつも体重のことばっかりね)

ままりんもダイブ私に慣れまして、ごはんまだよー!とか文句を言ったり、座っている隣に
来たりします。

ちゃちゃとくまたんもマイペースでごはんよく食べよく出して、元気いっぱいです。

私はというと、相変わらず仕事が忙しく(復興関連)体調もメンタルもぎりぎりです
一日笑わないときよくありますが、にゃんずがいるのでなんとかやっていけてます。
今年いっぱいで私は契約終わるのであと少しの辛抱です。
終わった後の仕事があるのかというのが、またどんよりですが・・・


そうそう、今日で7年目なんですね。

NHKでうちの町の駅を震災の時の写真や町民の意見を聞いてバーチャル?につくって実際の場所で見せてくれてました。同じ駅舎を作ってくれるみたいです。

前の記事にも書いたけど、町が新しくなって思い出せるところがなくなるのは寂しいなあって
駅は私も思い出あるあるよ

高校で3年間通ったし東京に20年いたときは汽車で帰ってきたから、母は毎回迎えに来てくれたし見送ってくれた。ホームには入らないで柵の向こう側にいてね。
汽車が動いて手を振って・・見えなくなると泣いてたな・・・私

母はパーキンソン病でだんだん歩けなくなってきてカートを買ってあげるとそれを押して駅まで来てくれてたな。そのうち玄関で「ママは駅まで行けないからね」って言ったんだった・・

年末年始で帰っていて東京に戻るときに、途中の薬屋さんでホッカイロ買ってくれたこともあったなあ

懐かしいね

最近よく思い出してたんだよね



そうかあ・・駅は同じようにできるんだなあ〜


1年前の2月には町の骨格という感じの国道がやっとできました
ありがたくて感動して朝6時の開通に1番のりで通りました。たった5分くらいなんだけどね
一応先導車がいたよ(@^▽^@)
で、工事の人たちに「お疲れさまでした〜」と声をかけつつ、左手では動画を撮るという・・
ぐだぐだでしたが・・
だって、うれしかったんだもん

町の中心地もかさ上げが終わってきてこれから家がどんどん建っていくんだと思います。


警察や病院、消防署も山を切り崩した高台にならびます。


隣の宮古市にいくバイパスもできて時間が短縮になり、盛岡へつながるトンネルも今山を崩しているところです。

岩手県中あちこち工事中です!

沿岸は遠くて不便だから、震災後今まで、いつになるの?と言われていた工事が一気に進んでいるようです。それは本当にありがたいことです。



震災後、母の介護をしながら、震災のボランティアをちょっとしながら・・
写真をあちこち撮りに行ったんです。

撮らずにはいられなくて・・

で、こんなになっちゃった・・って悲しくてビックリしてこんなことが起こるんだをたくさん
撮ったんですが

で、ここから変わっていくのをまた撮っていこうと思っていたんですけど、忙しくなって
ぜんぜんアップ出来ず・・そのうち写真もあまり撮れず・・・


でも、震災後のは瓦礫とか・・壊れてしまった町・・とかですが・・

サイトを作ってあってちょっと整理したので興味があるようでしたらのぞいてみてください

震災以外の猫とか花とかもあります・・たいしたことないけど・・

リンクの方法がわからないので

    bluebellfoto海と空の町から    で検索お願いします



では、1年ぶりの更新ですが、見てくれてありがとうございました。

猫たちの写真や動画あるけど・・今日は・・無理!
明日のおべんとつくんなきゃ!


またそのうち・・ね〜


コメント

No title

一年が過ぎ、あっという間にまたこの日がやってきたね。
TVではあちこちで震災後の様子や復興の状況を報道しています。
今日だけっていう人もいるけど、7年経ってちゃんと今年も
報道してくれる事に私は感謝していますよ。
なかなか自分で調べてっていっても気になる地域だけになっちゃうし、
そこに住んでる人のいろんな話を聞いて今の気持ちを知るのは
個人では難しいから、もっといっぱい今日だけでも報道して欲しい。

そして今日(もう昨日だけど)さくらさんがブログをUPしてくれたのが
本当に本当に嬉しいよ(*^^*)
いろんな気持ちが渦巻いて時には嵐になっちゃう事もあるだろうけど
たまには愚痴でもいいし、ぶっちゃけてすっきりしよう!
写真のUPものんびり待ってるよ~

ご自分の気持ちに・・

久しぶりにサクラさんの近況が知れて
ホッとしました・・。

あの日から7年の時間が過ぎ
見慣れた景色が変わり・・
真新し建物と空き地・・
そんな中で毎日を過ごしているのは
大変だと思います・・。

私は家に居れるのに・・
父の介護・娘との関係
(不登校の時の私の対応に対しての不信感)
親の許可なく家を出て行きました・・
気持ちが落ち込んでばかりです・・。

今年は宮古の従弟の3回忌
行きたいけれど・・
今の気持ちじゃ難しいかな・・。


サクラ様
ニャンちゃん達に癒されて
お母様との思い出を思い出したりして
ご自分の気持ちのまま無理せず過ごして下さいね。

それと泣く事もストレス解消には
良いそうです。


お互い心と身体を労わる事を大切にしましょうね。


Re: No title

ぴゃるみさん、コメントありがとうございます。

1年ぶりになんとか書けました。

7年経ちました。
遠い地域ではあまり取り上げなくなるよね。
本当にこの日だけでも報道されるのは嬉しいことです。
時間は短くても今のこちらの情報を知って貰うのは嬉しいです。

なんとかね、もっと写真のせたりしたいんだけど・・
なにせ心身ともに疲れてて・・時間がたってもちょっとつづ載せられたらいいです。

いつもありがとうね〜(@^▽^@)ノ,゚.:。+゚☆彡

Re: ご自分の気持ちに・・

みかささん、コメントありがとうございます。

新しい町、道路も整備されて走りやす気持ちいいんですけどね。
やっぱり、ここは以前はどんなだったっけ?
あ〜こんな感じに道路が変わったんだ・・とかね。
時々思ったりはするんですよね。


仕方ないです。


そうやってちょっとづつ変わっていったりいろんなことを気づいていったりして
生きていくんでしょうね。嬉しいこともあったり嫌なことも辛いこともあったり・・。


うん、自分の気持ちが1番ですね。
無理せずです。頼ったり頼んだりサボったりサボったり・・サボったり・・
すっぽかしたり(@^▽^@) ←人としてどうよ?(@^▽^@)

自分にやさしくデス。


母の介護の時もこれができてたらなあ〜と思います。
ひとりよがりだったからなあ〜

ま、仕方ないですね。

そうですよね、体と心。大切にしましょうね〜。



いつもありがとう〜(@^▽^@)ノ,゚.:。+゚☆彡




会えて嬉しいです〜

サクラさん、また会えてうれしいです。
7年が経ったんですね。
未だに映像はつらいですよね。

ネコちゃんたちも、サクラさんとまだまだ一緒にいたいから、元気で長生きしているんですね、

無理をせずにね。
たくさん、楽しいことがこれからもありますよ。

良かったら、またいつかブログを更新してくださいね。

Re: 会えて嬉しいです〜

tibeyasuさん、コメントありがとうございます。
ご無沙汰してます〜

7年経ちましたね。
今年も帰って来られましたか?
映像は辛いですね。
あの時のいろんなことがぐるぐるして気持ち悪くなります。

ふう太郎とさくちゃんも一緒にいたいと思ってくれてますよね〜そうかあ・・
そうですよね♡

無理もできないお年頃(^_^)になってきましたね。
好きなこと楽しいことをやっていければ幸せですね

tibeyasuさんのブログにも遊びに行きますね〜

ありがとう〜(@^▽^@)ノ,゚.:。+゚☆彡

コメント・・・サクラさんですよね?

コメントありがとうございます。
熱海・・・いいですよ。ぜひ!ぜひ!
移住をご検討ください(笑)
漁港も近くにあります。
猫の聖地になるかもしれません。

Re: コメント・・・サクラさんですよね?

コメントしたのは私です(@^▽^@)ノ
ブログ名載せれば良かったですね。

いつもきれいな海と美術展やおいしいものが近くにあるのは
日々の生活が生き生きとして心も和むなあと思っていいなあと思っていました。
うちの町もきれいになり住みやすくなりましたが人口が減り仕事もしにくいので
熱海にひかれてしまいました。
コメント欄で愚痴ってしまった。。。( ̄∇ ̄)

猫の聖地・・まずいまずい・・漁港うろつく変な人になりそうです!


承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
Secret

プロフィール

サクラ

Author:サクラ
日々を丁寧に好きなことを大切にして生きていきたいです。

*母*
ママプロフィール
*ふう太郎*
PB146521.jpg
*さくら*
PB096415.jpg
*ままりん*
*くま太郎*
20160605_2
*ちゃ太郎*
20160605_1
最新記事
最新コメント
はっくん

カテゴリ
*かわいいこたちのブログ*
*介護ブログ*
*過去ブログ*
  • 母との日々
  • さくらとふう太郎
  • 母とさくらとふう太郎との日々
    • ★東日本大震災の記録★
      月別(表示数指定)
      フリーエリア
      カウンター