2013.06.23(Sun)
にゃんず・・来ちゃったよ〜〜〜ええ〜〜〜(゜ロ゜屮)屮ホントーーー?
いつも突然ですいません・・
もう、来ちゃったです・・にゃんず・・6にゃんず・・
では、前回の記事の続き〜〜・・
簡単に〜〜って、いろいろあって忘れたところもあるので〜
保健所の獣医さんの留守電・・・その後〜〜〜
えーーーっと
電話の内容は、にゃんずを診たところといってもケージから見たんだろうけど
「感染症がひどい」と・・で、みんなに移っているだろうから・・それでも引き取りますか?
っていうので、「引き取ります。感染症がひどいのなら早く病院に行って診てもらった方がいいんですよね?」
っていったら「薬はインターフェロンとか高い薬を使うんですよ。感染症もひどくなったら目が見えなくなったりしますよ・・」
「じゃあ、なおさら早く診てもらった方がいいんですよね?」
「治療代がかかりますよ・・」
「そりゃあそうですよね」
とまあ・・こんな感じの会話があって・・
「では、治して引き取るにはどうすればいいんですか?」
と言ったと思う
で、結局
「そこまで言うなら(って言う言葉か忘れたけどそんなような意味の・)ご自分で治療代も出されるというのならいつでも引き取りに来てもらっていいですよ!」
と言うことでした
途中、もうあきらめたらしく、「わかりました・・」と言う言葉もありましたよ
で・・・・
えーーーーーー・・・
私の心の声・・・
(早く引き取った方がと言った手前、来週の金曜で・・なんて言えないよなあ・・じゃあ、今週かぁ・・・えーーーーだって、3週間後っていう話だったから・・部屋が片付いてないし準備がぁ・・・・)
「じゃあ・・・今週の金曜日にします」(きっぱり!)
(えーーー言っちゃったけど・・えーーーー大丈夫・・・って実はてんぱってる・・)
ということで21日の午後に引き取りになりました
金曜の午後、まず、動物病院に電話して保健所から引き取る仔を連れて行くことを連絡して
保健所に何時頃行くと連絡し・・
いざ、車で行ったら・・どこに事務所があるのか・・・わからなかった・・
ぼけてるねえ〜〜(^◇^;) いっぱいいっぱいだよ〜
電話で聞いて行きました
保健所の獣医さんは・・・どんなひと〜〜〜??
電話のイメージでは、高い声だったので若い人かと思っていた
そしたら、私と同年代くらいの女性だった
洋服もシックでまつげがくるんとして・・この辺りでこんなにくるんとした人見たことないなあ・・
感じとしては・・・歌手の杏里みたい・・
で、
電話で喧々囂々したもんだから・・
キッとしてくるのかと思ったら・・・
静かにふつーに案内されて座る
こちらも言い過ぎたところ多々あると思っているので
いろいろお世話になりますと挨拶した
で〜
誓約書に書いてあること・・
だいたい電話で確認済みなことだけど、さらっと読んで住所と名前とはんこ・・・
実はその後
いろいろ話したんだぁ〜〜〜
でわかったことは、その人もわんこやにゃんこのいのちを処分という形ではなく
なるべく助けたいから、沿岸地域全体でそのような・・よく理解できなかった・・(^◇^;)
活動をしようとしている???みたいな〜
あと、7月に留守をするのは、2週間アメリカにねこの保護?の研修に行くのだと・・
(県で・・そんなお金出してくれるんだ・・?)
ねこの講座にでて、おもちゃの作り方とか爪研ぎを古い絨毯を切って作るとか・・
なんか・・嬉々として教えてくれた・・知ってることもあったけど・・あはは〜
あ〜がんばっているんだなあ・・(上から目線的ですいません)
でも・・ちょっと・・思ったのは・・・
ブログの皆さんの方がよく知ってるなあって思ったけど・・
すごいなあ〜〜ブログの皆さんって・・♡
でも電話のイメージより一生懸命やってるひととわかって(←偉そうでm(_ _)m)
共感するところありでした〜よかった〜
で、私も引き取りたいと思った理由とかいろいろいって聞いてもらいました
保健所のホームページにも里親募集でだしてくれることや、カリカリがどっかから回ってくるのがあり(内緒かな・・?てへっ)よかったら回しますと言ってくれたり・・
なんか、応援してくれて嬉しかったです(*^o^*)ノ,゚.:。+゚,゚.:。+゚☆彡
で、お母さんねこはシャー連発なので触れないので
ケージを貸してくれるというのでそのまま私の車に〜〜
男性の職員さんが乗せてくれた・・
杏里似の獣医さんがアメリカから帰ってきたらまた様子を聞きに電話くれるそうです
こらからも・・またちょっと長いんですよ〜〜〜
すいません・・お時間のあるときでいいですから・・見てね!
で〜
今度は獣医さんのとこへ〜〜
ニャンズはお母さんの周りでねこ団子状態で〜〜〜写真ありません〜〜
獣医さんのとこまで1時間半〜
やっと駐車場について・・ちょっと歩くのでケージを持ち上げようと・・・
持ち上がらない〜〜〜〜重くて〜〜〜〜
えーーーーーーーーーーっ
でも、火事場のなんとかで・・よっこらよっこら行きましたよ
で、先生が見て
感染症の薬と目薬をくれました・・・・2週間分
わ〜〜〜いい ( ´艸`) (*^o^*)
いろいろ、食事のことやトイレのことやこれからのことを聞いて
先生のとこでも里親募集の紙を貼ってもらえることになり
先生のブログにも紹介してくれることになり・・
でも、先生のブログ数ヶ月に一回くらいしか更新しないけど・・
誰か見てるんだろうか・・・あ、失礼しました・・
一番新しいのが・・桜を見に行ったおされした先生と看板犬のキャバのチップくんとの2ショット
モデルさんみたいに何枚載せています・・・・
ま・・・いけニャン・・あ、イケメンですけど・・いいんだけど・・
で、ケージも車まで運んでくれた先生・・いい先生だぁ・・・♡
私が引き取る理由を話したりしてて・・
「お母さんねこは時間かかりますよね・・なれるまで・・・」
って言ったら
「大丈夫だよ、サクラさんの愛で〜〜」って先生がいった
?????
照れるなあ〜〜〜(*^。^*)
ってそんなこと言う人だったのね・・あははは〜〜〜(@^▽^@)
で、
先生が「あ、ご飯あげるね」と走って戻っていって
カナンのカリカリの試供品を5箱もってきてくれました
嬉しいなあ〜〜〜(。・・。)
みんないい人だなあ・・・
ありがたいなあ〜〜♡♡♡
で〜
やっとお家へ〜〜出発〜〜〜
途中、車から家の2階までケージをどう運ぶかを考えて
母のお葬式の時にもお世話になったねこ好きの知り合いの人に頼んでみたら
仕事もちょうどなかったので手伝ってくれました・・
本当にありがたいなあ〜〜〜
たくさんの人にニャンズを応援してもらって本当に嬉しくて嬉しくて
ありがたかったです
さーーーーーー
部屋についたにゃんず!
まず、ご飯!
もう7時頃だったので急いで用意しましたよ
こんな感じ〜〜〜♡

お母さんにゃんこは睨んでいます〜〜
シャーでしゅよ
その後、ケージは開けておくことにしました
部屋もあまり片付いてないけど・・(^◇^;)
まず、にゃんこのトイレや水やベッドや用意しました
そうそう・・・
主役のにゃんずは、お母さんにゃんこが2〜3才じゃないかと・・痩せています
仔ニャンズは、3週から1ヶ月・・・
茶色、キジ白2にゃん、黒、ミケ、です
大きさは黒と茶が大きいです
キジにゃんずはおっとりしてマイペース
ミケは顔が小さくて・・一番シャーと言って手を近づけると爪出します
お母さんに一番ひっついてます
感染症が治ったら検査してもらいます
ワクチンは保健所でしてくれるんだそうです・・
助かります〜〜
ご飯は、ウェットとカリカリトッピング、薬混ぜ混ぜ添え
うんちはゆるゆるのをしてます
ちゃんとお砂で〜〜エライ!!
今日は、3日目で、お薬の成果か・・目のぐしゅぐしゅもあまりなくなってきました
元気に走り回るようになってます
一日目 21日




おかあちゃんはずっとシャー言います・・
2日目 22日
座椅子に乗るようになりました(*^o^*)

ご飯のお皿がなくて・・タッパー
でもちょっと縁が高くて食べにくいね〜〜

ねむねむ〜〜〜

3日目 23日


ねこベッドに入るようになりました〜
嬉しい〜


動画をたくさん撮ってるんだけど・・
ブログに載せるように変換するのがちょっと大変〜〜疲れてて・・えへへ〜〜
だんだん載せていきます〜
では〜〜〜〜
この後大変なことがあって・・・・
また次回に・・・・・・・・・・
長いのに読んでくれて(*'-'*)〜ありがとう〜〜〜♡
ここであとひといき、ぽちお願いします〜〜〜♡



いつもありがとん(*'-'*)ノ,゚.:。+゚☆彡
このところ・・・更年期なのか・・だろうなあ・・
めまい、頭痛、吐き気・・でつらい〜〜〜
みなさんは・・どうしてますか・・・??
あ、さくらとふう太郎は・・・
ほとんど変わらずです
ふう太郎が私がにゃんずの部屋にいると、
「ここで何してるでシュか・・?ふう太郎もいれるでしゅ・・」とやさしく言ってきますが・・
暴れたり興奮したりはふたりともにゃいです
見たら・・・わかりませんね・・・ふふふ・・まだまだだよ〜〜〜(o´∀`)ノ
もう、来ちゃったです・・にゃんず・・6にゃんず・・
では、前回の記事の続き〜〜・・
簡単に〜〜って、いろいろあって忘れたところもあるので〜
保健所の獣医さんの留守電・・・その後〜〜〜
えーーーっと
電話の内容は、にゃんずを診たところといってもケージから見たんだろうけど
「感染症がひどい」と・・で、みんなに移っているだろうから・・それでも引き取りますか?
っていうので、「引き取ります。感染症がひどいのなら早く病院に行って診てもらった方がいいんですよね?」
っていったら「薬はインターフェロンとか高い薬を使うんですよ。感染症もひどくなったら目が見えなくなったりしますよ・・」
「じゃあ、なおさら早く診てもらった方がいいんですよね?」
「治療代がかかりますよ・・」
「そりゃあそうですよね」
とまあ・・こんな感じの会話があって・・
「では、治して引き取るにはどうすればいいんですか?」
と言ったと思う
で、結局
「そこまで言うなら(って言う言葉か忘れたけどそんなような意味の・)ご自分で治療代も出されるというのならいつでも引き取りに来てもらっていいですよ!」
と言うことでした
途中、もうあきらめたらしく、「わかりました・・」と言う言葉もありましたよ
で・・・・
えーーーーーー・・・
私の心の声・・・
(早く引き取った方がと言った手前、来週の金曜で・・なんて言えないよなあ・・じゃあ、今週かぁ・・・えーーーーだって、3週間後っていう話だったから・・部屋が片付いてないし準備がぁ・・・・)
「じゃあ・・・今週の金曜日にします」(きっぱり!)
(えーーー言っちゃったけど・・えーーーー大丈夫・・・って実はてんぱってる・・)
ということで21日の午後に引き取りになりました
金曜の午後、まず、動物病院に電話して保健所から引き取る仔を連れて行くことを連絡して
保健所に何時頃行くと連絡し・・
いざ、車で行ったら・・どこに事務所があるのか・・・わからなかった・・
ぼけてるねえ〜〜(^◇^;) いっぱいいっぱいだよ〜
電話で聞いて行きました
保健所の獣医さんは・・・どんなひと〜〜〜??
電話のイメージでは、高い声だったので若い人かと思っていた
そしたら、私と同年代くらいの女性だった
洋服もシックでまつげがくるんとして・・この辺りでこんなにくるんとした人見たことないなあ・・
感じとしては・・・歌手の杏里みたい・・
で、
電話で喧々囂々したもんだから・・
キッとしてくるのかと思ったら・・・
静かにふつーに案内されて座る
こちらも言い過ぎたところ多々あると思っているので
いろいろお世話になりますと挨拶した
で〜
誓約書に書いてあること・・
だいたい電話で確認済みなことだけど、さらっと読んで住所と名前とはんこ・・・
実はその後
いろいろ話したんだぁ〜〜〜
でわかったことは、その人もわんこやにゃんこのいのちを処分という形ではなく
なるべく助けたいから、沿岸地域全体でそのような・・よく理解できなかった・・(^◇^;)
活動をしようとしている???みたいな〜
あと、7月に留守をするのは、2週間アメリカにねこの保護?の研修に行くのだと・・
(県で・・そんなお金出してくれるんだ・・?)
ねこの講座にでて、おもちゃの作り方とか爪研ぎを古い絨毯を切って作るとか・・
なんか・・嬉々として教えてくれた・・知ってることもあったけど・・あはは〜
あ〜がんばっているんだなあ・・(上から目線的ですいません)
でも・・ちょっと・・思ったのは・・・
ブログの皆さんの方がよく知ってるなあって思ったけど・・
すごいなあ〜〜ブログの皆さんって・・♡
でも電話のイメージより一生懸命やってるひととわかって(←偉そうでm(_ _)m)
共感するところありでした〜よかった〜
で、私も引き取りたいと思った理由とかいろいろいって聞いてもらいました
保健所のホームページにも里親募集でだしてくれることや、カリカリがどっかから回ってくるのがあり(内緒かな・・?てへっ)よかったら回しますと言ってくれたり・・
なんか、応援してくれて嬉しかったです(*^o^*)ノ,゚.:。+゚,゚.:。+゚☆彡
で、お母さんねこはシャー連発なので触れないので
ケージを貸してくれるというのでそのまま私の車に〜〜
男性の職員さんが乗せてくれた・・
杏里似の獣医さんがアメリカから帰ってきたらまた様子を聞きに電話くれるそうです
こらからも・・またちょっと長いんですよ〜〜〜
すいません・・お時間のあるときでいいですから・・見てね!
で〜
今度は獣医さんのとこへ〜〜
ニャンズはお母さんの周りでねこ団子状態で〜〜〜写真ありません〜〜
獣医さんのとこまで1時間半〜
やっと駐車場について・・ちょっと歩くのでケージを持ち上げようと・・・
持ち上がらない〜〜〜〜重くて〜〜〜〜
えーーーーーーーーーーっ
でも、火事場のなんとかで・・よっこらよっこら行きましたよ
で、先生が見て
感染症の薬と目薬をくれました・・・・2週間分
わ〜〜〜いい ( ´艸`) (*^o^*)
いろいろ、食事のことやトイレのことやこれからのことを聞いて
先生のとこでも里親募集の紙を貼ってもらえることになり
先生のブログにも紹介してくれることになり・・
でも、先生のブログ数ヶ月に一回くらいしか更新しないけど・・
誰か見てるんだろうか・・・あ、失礼しました・・
一番新しいのが・・桜を見に行ったおされした先生と看板犬のキャバのチップくんとの2ショット
モデルさんみたいに何枚載せています・・・・
ま・・・いけニャン・・あ、イケメンですけど・・いいんだけど・・
で、ケージも車まで運んでくれた先生・・いい先生だぁ・・・♡
私が引き取る理由を話したりしてて・・
「お母さんねこは時間かかりますよね・・なれるまで・・・」
って言ったら
「大丈夫だよ、サクラさんの愛で〜〜」って先生がいった
?????
照れるなあ〜〜〜(*^。^*)
ってそんなこと言う人だったのね・・あははは〜〜〜(@^▽^@)
で、
先生が「あ、ご飯あげるね」と走って戻っていって
カナンのカリカリの試供品を5箱もってきてくれました
嬉しいなあ〜〜〜(。・・。)
みんないい人だなあ・・・
ありがたいなあ〜〜♡♡♡
で〜
やっとお家へ〜〜出発〜〜〜
途中、車から家の2階までケージをどう運ぶかを考えて
母のお葬式の時にもお世話になったねこ好きの知り合いの人に頼んでみたら
仕事もちょうどなかったので手伝ってくれました・・
本当にありがたいなあ〜〜〜
たくさんの人にニャンズを応援してもらって本当に嬉しくて嬉しくて
ありがたかったです
さーーーーーー
部屋についたにゃんず!
まず、ご飯!
もう7時頃だったので急いで用意しましたよ
こんな感じ〜〜〜♡

お母さんにゃんこは睨んでいます〜〜
シャーでしゅよ
その後、ケージは開けておくことにしました
部屋もあまり片付いてないけど・・(^◇^;)
まず、にゃんこのトイレや水やベッドや用意しました
そうそう・・・
主役のにゃんずは、お母さんにゃんこが2〜3才じゃないかと・・痩せています
仔ニャンズは、3週から1ヶ月・・・
茶色、キジ白2にゃん、黒、ミケ、です
大きさは黒と茶が大きいです
キジにゃんずはおっとりしてマイペース
ミケは顔が小さくて・・一番シャーと言って手を近づけると爪出します
お母さんに一番ひっついてます
感染症が治ったら検査してもらいます
ワクチンは保健所でしてくれるんだそうです・・
助かります〜〜
ご飯は、ウェットとカリカリトッピング、薬混ぜ混ぜ添え
うんちはゆるゆるのをしてます
ちゃんとお砂で〜〜エライ!!
今日は、3日目で、お薬の成果か・・目のぐしゅぐしゅもあまりなくなってきました
元気に走り回るようになってます
一日目 21日




おかあちゃんはずっとシャー言います・・
2日目 22日
座椅子に乗るようになりました(*^o^*)

ご飯のお皿がなくて・・タッパー
でもちょっと縁が高くて食べにくいね〜〜

ねむねむ〜〜〜

3日目 23日


ねこベッドに入るようになりました〜
嬉しい〜


動画をたくさん撮ってるんだけど・・
ブログに載せるように変換するのがちょっと大変〜〜疲れてて・・えへへ〜〜
だんだん載せていきます〜
では〜〜〜〜
この後大変なことがあって・・・・
また次回に・・・・・・・・・・
長いのに読んでくれて(*'-'*)〜ありがとう〜〜〜♡
ここであとひといき、ぽちお願いします〜〜〜♡



いつもありがとん(*'-'*)ノ,゚.:。+゚☆彡
このところ・・・更年期なのか・・だろうなあ・・
めまい、頭痛、吐き気・・でつらい〜〜〜
みなさんは・・どうしてますか・・・??
あ、さくらとふう太郎は・・・
ほとんど変わらずです
ふう太郎が私がにゃんずの部屋にいると、
「ここで何してるでシュか・・?ふう太郎もいれるでしゅ・・」とやさしく言ってきますが・・
暴れたり興奮したりはふたりともにゃいです
見たら・・・わかりませんね・・・ふふふ・・まだまだだよ〜〜〜(o´∀`)ノ