fc2ブログ

でっかい応援(*'▽'*)ありがとう〜

昨日の記事で


でっかい応援ポチありがとう(*'▽'*)ございます〜!!


嬉しかったです(^_^)



今日は母は落ち着いていて・・まだ寝てませんが・・・


激しい言い合いはありません


こんな時もあるしね〜



今日は一気に涼しくて30度以上だったのが20度・・・寒い〜


足冷える


明日はこたつの準備です




心のこもったコメントもありがとうございました(*^o^*)

今日は、あまり頭が働かないので

お風呂で暖まって早めに寝たいと思います


で、元気が出たらお返事しますので、ごめんなさい〜


お待ちくださ〜い



ではでは〜



そろそろねこ団子の季節・・・

P6223232.jpg

お布団でふう太郎のかわええ〜寝顔によだれが出る季節〜〜〜(^_^)





今日もでっかく応援ポチしていただけると嬉しいです




ポチでシュよ~~
にほんブログ村 猫ブログへ



(*^o^*)ありがとうございます〜




あ、自分のことばっかで忘れてた・・・

北海道北見の飼育放棄されたねこさんたちのブログができました

詳しい活動状況をていねいに載せています



北海道北見飼育放棄猫47匹お世話日記


今は一時預かりさんを募集中です!

ぜひ見てくださいね〜


スポンサーサイト



友達が来てくれました

今日は、大学時代の群馬の友達が来てくれました。

震災後からずっと応援してくれていて、私が住んでいる町がどんなになってしまったか知りたいと言ってくれてました。

私も機会があったら見に来てね・・とは言ってましたが・・本当に来てくれるとは!!


長野に単身赴任していて忙しいのに、お休みが取れたからと昨日連絡があって日帰りでやってきました。

新幹線で9時には盛岡に着きレンタカーでうちの町まで・・12時過ぎには役場に到着しました(・o・)早ッ!


なんと20年ぶりくらいです。

お互いどんなおじさんおばさんになったか興味津々だったでしょうね・・ふふふ。

口には出しませんが・・。

あ、友達は嫁子どもひとりずついますよ。嫁さんも同級生で知ってますからね・・。

あやしくないです・・過去にもあやしいこともなく、本当に仲のいい友達で何でも話せる人だったんですよ(^_^)b



役場の駐車場で久し振りにあった友達はちょっと白髪も皺も増えてましたが、体型も声も変わりなく昔のままでした。あっちはどう思ったか・・恐くて聞けないさあ〜



まず、家に来て近所がどんな状況だったかを説明しそれから大きなスーパーの辺りと高台に行きました。


高台には駅の大時計がガラスケースに入って展示されているのと、亡くなった方々の鎮魂の希望の鐘が作られています。

今日は青空がきれいでしたが、風が強くて冷たいの何のって・・・・髪なんかすごいことになってたわ・・



P3261646.jpg

あら・・ガラスにうつってる・・

P3261649.jpg

鐘はとても深いきれいな音がしました。


町もだいたいきれいになったので、あまり悲壮感はないかもしれないなあ。

震災前の町を知らないから・・いきなり更地の広がる町をみてどう思ったかな・・。


高台から海岸まで行ってみました。

港は加工場があったところが土が盛り返されて大規模工事?になっていて何ができるのかさっぱり???


今は海にはたくさんのホタテや牡蠣の棚があり2,3年後の収穫を期待されています。

牡蠣のオーナーも募集してるんだよ、2,3年後には牡蠣を送ってくれるよと言ったら、

「何個送ってくれるの?50個くらい?」

そこまでは・・・知らんがな・・・



その後も町を歩き、お昼を食べ、車でガレキ置き場に行ってみました。

以前は囲いがなく道路から様子がわかりましたが、一部真っ白い囲いが出来ていました。

大きな屋根のついた建物の中には、集めたガレキを処分する課程があるようでした。
ちょっとよく見えませんでした。


ガレキの量は分類されすごく増えていました。

以前はなかったコンクリートや電柱の山ができてました。町中のなぎ倒された電柱が集まってきてるんだからすごいんだけど・・ほんとにすごかった。

減っているのもあって、赤茶色に錆びたひしゃげた車たちや燃えないゴミなどの山は無くなっているのもあった・・。処分場にもっていたのもあるのかな・・。


友達もガレキにはさすがに言葉が出ないという感じ。なかなか見ないもんね、こんな景色。見ないと実感湧かないよね。


道の駅では”しいたけが有名ですよ”と店の人に聞いて「名人の取ったしいたけ」と言うのを買っていた。高いのよこれ。おいしいといいな。


その後また車でちょっと周り、なにせ日帰りなもんで4時半頃には盛岡に向かい帰っていきましたとさ。


およそ4時間くらいの滞在。

結構みられるもんです・・というか、見るとこないから・・あちこち見てても滅入るだろうしね・・。


友達は「毎日これを見ている方が大変でしょ」と言ってくれましたけど・・ん、そうだけどね、慣れないとね〜



こっちに来るにあたって、母の実家(群馬)が友達の隣町でわざわざ昨日そこまで行って、母の兄・・もう90くらい?とおばさんの写真や近くのお寺の写真などを撮ってきてくれました。

母に見せてね・・と。なんと気が利くんでしょうか・・ウルウル(;O;)


あと、28日が私のン十歳・・そう半世紀も生きてきたわたくし・・の誕生日だということでお花とケーキと写真とカーペンターズのCDと嫁さんが焼いたお菓子をいただきました。


写真で見る?自慢ですいません・・

P3261661.jpg

P3261670.jpg

花月堂のロールケーキ


P3261658.jpg

鯛焼きがマチュピチュを旅している写真

P3261669.jpg


P3261663.jpg

さくらのおちり・・

P3261664.jpg

さくらののび〜・・・



友達は来月52才だそうです。

大吟醸でも贈りましょうかね!!

それだけかい?!



帰りの新幹線からメールが来た。

「本当なら消える前の町を一緒に見ておきたかった。壊れた町も焼けた町も一緒に見ないといけなかった。

忘れられない一日になりました。ありがとう。」


友達の寄り添ってくれる心がとてもとても嬉しくてありがたかった。



「また来るから」・・と言ってくれて、

「今度は飲もうね」と・・(飲み屋だけは結構あるのよ・・と言い忘れた)





懐かしい記憶もいろいろ思いだし・・しみじみとした日でした。

ジェットコースターでいえば、上り坂〜(*^^)v


あきれずに・・応援ポチをお願いします。



にほんブログ村 猫ブログ 兄弟猫・姉妹猫へ


いつもありがとうございます。ふふふ・・もうひとつイベントがあるのよ・・


ありがたいこと

台風ですね。
こちらは雨は降っていなくて風が強くなってきました。

避難勧告がでている地域もあるようなので大きな被害にならなければいいですが・・。



さてさて、母は昨日ショートステイから無事帰ってきました。

私の顔を見ても他人のような顔つきをしていたので、「私はだれでしょう〜?」と聞いたら
「わかんねえ」だって・・・がっくり。

以前よりは、疲れずに帰ってくるようになったので慣れてきたのと、刺激になってよかったのかもしれません。

いい感じです。



その間私もゆっくり自分のペースで動けるのでのんびりできてリフレッシュできました。

友達が来て一緒にご飯食べたり、飲んだり、話したり笑ったり楽しかったです。

声を出して笑ったとき・・久し振りだなあ・・・と気がついたのです。

母といると、怒=80%、喜=5%、その他=15%・・・という感じ。

笑うといってもテレビ見て「ははは・・」くらい・・・なので、人と笑いあうというのは本当に生きてる実感を

感じたのでした。大げさ?


母とも、少しずつ笑うことができるといいんだけどなあ・・・。


私の心持ち次第ですね。まだまだ修行が足りません。



この間、送った支援物資の相手の方から、届いた日にお礼のお電話をいただきました。
嬉しいですね。いろいろ大変なことを話されていました。

もうひとりの方からもお手紙が届きました。若いお母さんで仕事も見つかったので前を向いてがんばろうと
書いてありました。
こちらも嬉しくなりました。


町内の友人の家族にお布団も使ってもらえることになりました。お母さんが、支援された布団だと軽すぎるのだそうです。羽毛・・なんでしょうか。すごい。
で、うちの母が昔作った布団を使ってくれるそうです。ありがたいです。でなければ、この布団たちは出番がほとんどありませんでしたから。


あと、残っていた掛布団や丹前、肌掛けも石巻に行くことになりました。
やはりふんばろう東日本支援プロジェクトから見つけました。


全壊した大きなコミュニティのところです。まだまだ食料や生活物資、いろんなものがたくさんたくさん必要なところです。

明日、発送予定です。


人に何かを与えること、使ってもらえる、お役に立つ(はず・・・)ことを体験させてもらって、本当にありがたいです。感謝です。ありがとうございます。


震災後、たくさんの人たちのあたたかい心があふれて、どんどん大きくなって大きな悲しみを包み込んでいく。

そしてひとりひとりの心があたたかい光でつながりますように。



今日もよい日でした。ありがたいです。



ぽちっとしてただけると嬉しいです
ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキングへ

ねぶたと花火

震災5ヶ月目。

怖くて寒くて不安な日から5ヶ月目の日は、暑くて少し楽になって楽しいイベントがありました。



昨日は、青森のつがる市からねぶたがやってきました。つがる市のキャラクター?のつがるちゃんのねぶたを先頭に「けっぱれ山田町」とかかれた勇壮なねぷたが、今はなくなってしまった駅前から長崎地区まで歩き人々を励ましてくれました。お祭り大好きな山田の人たちもたくさん見に来ました。子どもたちもつがるちゃんの着ぐるみと写真を撮ったり、しっぽをひっぱったりで楽しそうでした。よかった。みんなが楽しそうで本当によかった。

ねぷた
ねぷた
ねぷた
ねぷた
ねぷた
ねぷた



つがる市のみなさん本当にありがとうございました。



今日は、岩手宮城福島の被災地で花火があがりました。山田町でも上がりましたよ!
おぐら山からはよく見えました。お月様が隣にいて一緒に楽しませてくれました。

花火
花火


その後海岸に行ったら屋台もたくさんでてました。田野畑のピスタチオアイス(おいしい〜。冷たい牛乳もいただいておいしかった〜)を食べながら海岸に座ってまた見ました。海岸からは大きくて迫力の花火でした。やっぱり近いといいですね。

こちらはたくさんの人がいてほんとお祭りのようでした。あっお祭りはもっともっとすごいですけどね!
大人も子どももみんなが笑ってて楽しそうで元気が出ました。本当に楽しかったです。いい時間でした。

花火
花火

みなさんにありがとう。感謝です。本当にありがとう。


あさってからお盆ですね。

また思い出して涙したり、一区切りつけれられたり・・いろんな気持ちが出てくるのだと思います。
でもきっと、前を向いて歩こうと元気も出てくるように・・願ってやみません。

そして、9月の八幡様のお祭りにはまた元気をもらいがんばれる!と思います。山田の御輿はすごいんです!
更地になった町を八幡様の御神輿が走り回るのを思うだけで涙が出ますが、大丈夫だあ!と元気を出せると思います。

定まらない未来を思い不安でいっぱいになるより、毎日できることを大切にして丁寧に生きて行ければ・・それを積み重ねていく。今はそれが大事なんだと思います。


けっぱれ山田町!

ねぶたの写真、追加しました。(8/13)


 地域生活(街) 東北ブログ 岩手 その他の街情報へ 写真ブログへ
ぽちしていただけると嬉しいです

今日のありがたいこと

今日は、夕べ雨が降ったせいか朝から空気もきれいで暖かくて気持ちの良い日だった。いつも埃だらけで魚の腐ったにおいがするのに。

気持ちが良くて本当にありがたい。


夕方、公民館の桜に会いに行った。昼間は、支援物資をもらう人の列でゆっくりできない。風邪が出てきて肌寒くなった夕方は、周りに誰もいなかった。ゆっくり桜を見ることができた。嬉しかった。

夕飯の支度の合間に、家からサンダルでちょっと歩いてこれるところに桜があるなんて、本当に幸せだと思った。贅沢だと思った。

ここに住んでいて毎年きれいな桜がみられて本当にありがたい、ありがたい。

公民館の桜

プロフィール

サクラ

Author:サクラ
日々を丁寧に好きなことを大切にして生きていきたいです。

*母*
ママプロフィール
*ふう太郎*
PB146521.jpg
*さくら*
PB096415.jpg
*ままりん*
*くま太郎*
20160605_2
*ちゃ太郎*
20160605_1
最新記事
最新コメント
はっくん

カテゴリ
*かわいいこたちのブログ*
*介護ブログ*
*過去ブログ*
  • 母との日々
  • さくらとふう太郎
  • 母とさくらとふう太郎との日々
    • ★東日本大震災の記録★
      月別(表示数指定)
      フリーエリア
      カウンター